
映像(字幕/吹替)・音声翻訳サービス
- 取扱言語 expand_more
- 取扱分野 expand_more
- 対応ドキュメント expand_more
- 翻訳料金 expand_more
- 具体事例 expand_more
- 翻訳体制 expand_more

FUKUDAIの映像・字幕・音声翻訳サービスは、経験豊富な専門スペシャリストによる高品質な翻訳を、リーズナブルな料金でご提供いたします。分かりやく、正しく洗練された翻訳文をご提供いたします。テキストの翻訳だけでなく、映画・動画への字幕付け、文字起こし、動画編集までワンストップに対応いたします。
eラーニング
オンライン需要に応じた様々な字幕コンテンツの作成をサポートし、分かりやすい翻訳を提供いたします。
・社内向け教育資料
・ユーザ向けトレーニングコンテンツ
・研修用教材
映像動画・字幕
映画や映像制作における翻訳から字幕用ファイル作成、 文字起こし、 字幕作成に至るまで、柔軟な対応が可能です。
・研修用動画
・イベント用動画
・プロモーション動画
もちろん 、品質面以外でも、納期、予算や用語管理に関するご相談など、お客様のご要望を的確に捉え、最適な提案をさせて頂いております。
取扱言語
FUKUDAIは様々な言語に対応しております。下記以外の言語ペアでの翻訳も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
映像・字幕・音声翻訳サービス 取扱分野
映像・字幕・音声翻訳の業界・分野や用途で幅広く対応しております。 ご要望やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 教育・研修
- 研修用映像、eラーニング、ジョブトレーニングコンテンツなど
- 企業PR・製品説明
- イベント・展示会向け製品紹介映像、プロモーション動画、オンラインセミナー用映像、決算説明会動画、CEOメッセージ用映像など
- YouTube動画
- 教育・学習コンテンツ、テクノロジー・IT関連、エンターテインメント、旅行・観光、ニュース・国際情勢、ビジネス・経済、世界各国の取組み・活動、インタビュー・対談など
- イベント動画
- 国際会議・シンポジウム、音楽フェスティバル、映画祭、美術展示会、スポーツイベント、企業の製品発表会、企業の記念イベント、国際的な教育フォーラム・ワークショップ・セミナー、ドキュメンタリー、吹替翻訳、字幕映像、アニメーション、年頭挨拶動画、インタビュー動画など
翻訳料金
映像・字幕・音声 翻訳料金(目)
料金・納期の目安
料金の目安
以下の料金は目安です。専門性、難易度、原稿量、品質レベルなどのその他の諸条件により、料金は変動いたします。
元言語 | 翻訳言語 | 原文100文字あたりの単価 |
---|---|---|
日本語 | 中国語 | 800円~ |
英語 | 1,000円~ | |
韓国語 | 900円~ | |
東南アジア言語 | 1,000円~ | |
欧州言語 | 1,400円~ | |
中国語 | 日本語 | 900円~ |
英語 | 1,100円~ | |
韓国語 | 900円~ | |
東南アジア言語 | 1,200円~ | |
欧州言語 | 2,000円~ |
- 最低受注料金は20,000円~を申し受けます。
なお、定期依頼をご希望の場合は、別途検討させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。 - 初回割引や大口割引など、様々な特典を提供しています。詳細は「3大割引キャンペーン」でご確認ください。
- 原稿情報の秘密保持、無料トライアル、およびお見積もりから納品までの流れは、「ご利用案内」で詳しくご覧いただけます。
- DTP、レイアウト編集、テープ起こし、字幕作成にも対応しています。ご希望の場合は、お問い合わせください。
- 他言語の翻訳に関しても、どうぞお気軽にご相談ください。
納品日数の目安
文字数/納品スピード |
通常
|
お急ぎ
|
---|---|---|
1〜1,000文字 | 3日~ | 2日~ |
1,001〜3,000文字 | 4日~ | 3日~ |
3,001〜10,000文字 | 5日~ | 4日~ |
10,001文字~ | 2,000文字/日 | 3,000文字/日 |
- 納品日数は、言語ペア、分量、難易度、および原稿形式によって異なります。
上記の納品日数は、1名の翻訳者が対応する場合の目安です。お急ぎの場合は、複数の翻訳者で分担し通常の納期よりも短縮して納品することが可能です。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。
※横スクロールでご覧ください。
映像・字幕・音声翻訳 具体事例(実績)
各種ビデオ翻訳 | 企業プロモーションビデオのボイスオーバー |
大学セキュリティ研修 字幕翻訳 | NPO法人海外活動 字幕翻訳 |
法律研修動画 字幕翻訳 | 外国人社員研修用ビデオ 字幕翻訳 |
農産物栽培紹介映像 | 映像製作会社取材ビデオ 字幕翻訳 |
映像・字幕・音声の翻訳体制
専門分野に精通したネイティブ翻訳者と
徹底したダブルチェック
FUKUDAIには、実務経験豊富なプロ翻訳者と海外留学経験のある博士・修士号保持者が多数在籍しています。
経験豊富なプロジェクトマネージャーが品質を厳格に管理し、校正・校閲の二段階チェックで品質保証を徹底しています。
映像・字幕・音声 翻訳エキスパートが集結
FUKUDAIには、実務経験豊富なプロ翻訳者と海外留学経験のある博士・修士号保持者が多数在籍しています。 経験豊富なプロジェクトマネージャーが品質を厳格に管理し、校正・校閲の二段階チェックで品質保証を徹底しています。
翻訳者紹介
-
翻訳者Aアメリカ人男性 日本語→英語 専門分野:翻訳、コピーライティング、編集
アメリカ語と日本語のバイリンガル。日米両国の文化に深い理解を持ち、ニュアンスの違いも繊細に捉えることができます。大学・教育機関の資料、教育研修資料、広報文書、Webサイト、会社案内、出版物など、多岐にわたるジャンルの翻訳を手がけており、その柔軟な対応能力と高い専門性でクライアントのニーズに対応可。これまでに、大手企業のグローバル広報文書をはじめ、数多くの翻訳実績があり、その自然で読みやすい翻訳は高い評価を受けている。
-
翻訳者B韓国人女性 言語:日本語→韓国語 専門分野:文化・芸能・スポーツ、広報・マーケティング、観光
大学で日本語学を専攻。翻訳の経験は12年間。韓国の地方市役所や日本のテレビ局で勤務経験があり、日本語の翻訳・通訳を担当。マーケティング資料、芸術や文化関連の資料、芸能記事、観光文書などの翻訳実績多数。正確で高品質な翻訳だけでなく、読みやすさにも定評あり。
映像・字幕・音声翻訳のお客様の声
お客様からいただいた感想や評価を励みに、お客様に寄り添う対応を心がけています。
- 翻訳実績30,000件以上/取引企業6,000社超/業界歴25年以上
- 顧客満足度96.5%超(社内アンケート調査による)という高い評価
-
千葉県 国立大学様
字幕の視認性は抜群で、文字サイズやフォントの選択も完璧でした。全体的に見事な仕上がりに満足しています。
-
千葉県 大学法人様
海外の研究者向けに制作した動画に英語字幕を付けていただきました。専門用語の理解が深く、字幕の長さや読みやすさにも配慮されており、教育・研究の国際発信に大いに役立ちました。スムーズな進行と丁寧な対応にも満足しています。
-
東京都 NPO法人様
活動紹介ビデオに英語とスペイン語の字幕を追加していただきました。限られた画面内で読みやすく、温かみのある表現にしていただいたことで、海外の寄付者や支援団体からも「わかりやすい」と高評価を得ています。心強いパートナーです。
映像・字幕・音声翻訳に関するよくあるご質問
-
はい、一般の翻訳会社と映像・音声翻訳に特化した専門翻訳会社では、対応できる内容や専門性に明確な違いがあります。
映像翻訳は、文章翻訳とは異なる特有の技術と知識が求められる分野です。以下に主な違いをまとめました。
1. 表現の制限(文字数・時間)の理解
・字幕翻訳では、1秒あたりの表示文字数や画面に収まる行数に制限があるため、短く、簡潔かつ自然な表現に変換するスキルが必要です。
・一般的な翻訳は「正確さ」と「文脈」を重視しますが、字幕翻訳は視聴テンポに合う自然さやリズムも重要です。2. 音声・タイムコードとの連動
・吹替やナレーション用の翻訳では、話者の口の動き(リップシンク)や感情表現に合わせたスクリプト調整が必要です。
・また、タイムコードに沿った映像編集ツールや字幕挿入ソフトへの対応も、専門性が求められるポイントです。3. 技術・フォーマット対応
・映像翻訳では、SRT、VTT、Excelベースのスクリプト、ProToolsやPremiere対応のデータなど、各種業界フォーマットへの対応が不可欠です。
・一般翻訳会社では、こうした専門ファイルの取り扱いに対応していないケースもあります。4. 視聴者に伝える“見せる翻訳”という意識
・映像翻訳は、視聴者が直感的に理解しやすいよう、「読む」よりも「見る」翻訳が求められます。
・一般の文書翻訳ではあまり問われない、セリフ調・自然な口語表現に慣れているかが大きな差になります。結論:
文章の翻訳と、映像・音声コンテンツの翻訳は目的も方法も異なるため、必要とされるノウハウやスキルにも大きな違いがあります。
そのため、動画字幕・吹替・ナレーションなどの翻訳が必要な場合は、映像翻訳に対応できる専門性を持った翻訳会社を選ぶことをおすすめします。
FUKUDAIでは、一般翻訳はもちろん、映像翻訳(字幕・音声翻訳)にも対応可能な体制を整えております。用途やフォーマットに応じた最適な翻訳をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
-
AI翻訳や無料翻訳アプリは、文章の自動変換において一定の精度を発揮しますが、映像(字幕/吹替)・音声翻訳においてはFUKUDAIのようなプロによる翻訳と比べて、品質・自然さ・実用性の面で大きな違いがあります。
以下に主な違いを項目別にご説明します。
1. 表現の自然さ・口語感覚
・AI翻訳・ツール: 機械的な直訳が中心で、字幕やナレーションに適さない不自然な表現が多く、視聴者に違和感を与えることがあります。
・FUKUDAI: 経験豊富な翻訳者とネイティブスタッフが、自然な口語・話し言葉のトーンで訳文を調整し、違和感のない「聞きやすい・読みやすい翻訳」に仕上げます。2. 制作制限への理解と対応
・AI翻訳・ツール: 字幕の文字数制限や、吹替のリップシンク(口の動きに合わせた台詞の長さ)など、映像制作特有の制限に対応できません。
・FUKUDAI: 表示時間、画面レイアウト、発話速度などを加味して、短く・簡潔かつ的確な翻訳に調整します。3. コンテンツ理解と文化的配慮
・AI翻訳・ツール: 文脈やキャラクターの性格、視聴対象(子ども向け・ビジネス向けなど)を理解せず訳すため、意図が正確に伝わらない可能性があります。
・FUKUDAI: 映像の目的やターゲットに合わせて、内容を理解したうえで文化・感情に配慮した翻訳を行います。4. 技術対応と納品形式
・AI翻訳・ツール: 一般的な文章出力にとどまり、SRT/VTT形式、タイムコード付きスクリプト、吹替用スクリプトなど、専門的なフォーマットには非対応。
・FUKUDAI: 映像翻訳に精通した体制で、字幕ファイル(SRT等)や音声翻訳原稿の納品形式にも柔軟に対応可能です。5. 品質チェック・修正対応
・AI翻訳・ツール: 出力された翻訳には誤訳・脱文が含まれることもあり、品質保証や修正対応がない場合がほとんどです。
・FUKUDAI: 翻訳後には複数人によるレビュー・ネイティブチェック・ご要望に応じた修正対応を行い、精度の高い最終成果物を納品します。結論
AIや翻訳ツールは簡易な参考用には便利ですが、映像翻訳のように「伝わる・見せる・聞かせる」ことが重要なコンテンツには、人の手による専門的な対応が不可欠です。
FUKUDAIでは、字幕・吹替・ナレーションなどの用途に応じた高品質な翻訳を、豊富な実績と専門スタッフのチーム体制でご提供しています。
商用動画・教育コンテンツ・PR映像など、多様なジャンルに対応可能ですので、安心してご相談ください。
-
映像や音声の翻訳は、一般的な文書翻訳とは異なり、時間・文字数・視聴者の理解・演出意図など、多角的な要素を考慮しなければならない高度な作業です。そのため、翻訳サービスを選ぶ際には、以下のポイントを重視することをおすすめします。
1. 映像翻訳の実績があるか
字幕や吹替に関する翻訳は、通常の文章翻訳とは異なる技術が求められます。
過去に映像翻訳の経験があるか、どのようなジャンル(ビジネス・教育・PR・映画など)に対応しているかを確認しましょう。2. 字幕・吹替に適した表現力があるか
字幕では、表示時間や文字数に制限があるため、短く・わかりやすく・自然な表現が求められます。吹替の場合は、発話タイミングや口の動き(リップシンク)への対応力も必要です。
こうした制約を理解し、映像に最適化された訳文を作れるかが品質を左右します。3. 音声・映像とのタイミングやファイル形式に対応できるか
タイムコード付きスクリプト、SRT・VTTファイル、ナレーション用スクリプトなど、納品形式や技術要件への対応力も大きなポイントです。
4. 対象視聴者に配慮した言語・トーンの調整
専門家向け、一般視聴者向けなど、視聴者層に合ったトーン・文体で翻訳できるかも重要です。意図を汲み取り、視聴体験を損なわない自然な訳にできる会社が理想です。
FUKUDAIでは…
FUKUDAIでは、以下のような対応が可能です:
・字幕/吹替/ナレーション向けの専門翻訳チームによる対応
・字幕制限や吹替仕様に合わせた翻訳・編集
・タイムコード対応、SRT・VTTなどの各種納品形式に対応
映像や音声の翻訳は、“ただ訳す”だけではなく、“正しく伝え、心地よく届ける”ことが求められる専門領域です。 ぜひ、目的・ターゲット・媒体に応じた最適な翻訳ができるサービスをお選びください。
ご相談はいつでも受け付けております。
映像・字幕・音声翻訳に関するHOW TO
-
字幕翻訳とは?コツやメリットを翻訳プロが徹底解説!
字幕翻訳とは?コツやメリットを翻訳プロが徹底解説!
インターネットの普及やモバイル通信環境の充実が後押しになり、現代は「誰でも簡単に動画コンテンツを視聴できる」環境が整っています。また、海外の動画を視聴する機会も増え、使用されている言語の翻訳や多言語翻訳を行う機会も増えてきています。 動画の画面内に字幕をつけることにより、多くのメリットが得られるのですが、具体的にはど…
詳しくはこちら -
英語音声翻訳とは?シーンに応じた翻訳の使い分け方法を紹介
英語音声翻訳とは?シーンに応じた翻訳の使い分け方法を紹介
海外とのコミュニケーションツールとして、近年「英語音声翻訳」が活用されるようになってきました。特に、海外との会議において、英語音声翻訳は必要不可欠なツールとして浸透してきています。 しかし、音声翻訳には一定のデメリットもあり、シーンによってツールの「使い分け」が重要となります。 そこで、今回は英語音声翻訳につい…
詳しくはこちら -
動画翻訳サービスとは?種類と選び方をご紹介!
動画翻訳サービスとは?種類と選び方をご紹介!
近年、Webサイトの世界で注目を浴びているのが「動画」です。YouTubeをはじめとした様々な広告や配信に動画が使われています。視覚と聴覚を使用した情報はしっかりと脳に残るため、広告や授業、音楽配信においても非常に効果的だといわれています。インターネットにおいて、動画は既にスタンダードであるといえるでしょう。 そのス…
詳しくはこちら -
音声翻訳の精度はどれぐらい高いのか?使い分けのポイントをご紹介
音声翻訳の精度はどれぐらい高いのか?使い分けのポイントをご紹介
近年気軽に使用できる翻訳として「音声翻訳」があります。一般的な会話の翻訳はもちろん、海外とのコミュニケーションツールとしても多く活用されてきています。 しかし、音声翻訳の「精度」となると少し話は変わってきます。まだ翻訳者が手がけるほど完璧な翻訳にはならないのが現状です。では、音声翻訳は実際にはどの程度の精度があり、ど…
詳しくはこちら
その他の用途・サービス別翻訳
-
登記簿・定款・
証明書登記簿・定款・ビザ申請等の証明書や公文書の翻訳
-
金融・財務書類
金融・証券・保険・財務・会計・監査・経済等の文書翻訳
-
学術論文
学術論文の翻訳
-
法律資料
法律・契約書の翻訳
-
マニュアル
産業機械、ソフトウェア、デジタル製品等のマニュアル翻訳
-
医療・医薬(メディカル)
医薬・学術論文・規格・薬局方医療機器の取扱説明書の翻訳
-
カタログ・
パンフレット医学論文や医学に関する社内文書の翻訳
-
人事・総務資料
社内の人事や総務関連の書類の翻訳
-
教育・研修資料
研修や教育に使用する資料の翻訳
-
企業紹介資料
会社案内や企業紹介といったビジネス用書類の翻訳
-
マーケティング・広報
社内報、プレスリリース、PRコンテンツ、市場調査報告等の翻訳
-
内部統制監査・
コンプライアンス内部統制報告書、コンプライアンス、業務記述書、リスク評価等の翻訳
-
Webサイト・ホームページ
サイトやLP等WEB関連の翻訳
-
映像・音声
映像や音声等の字幕翻訳
-
DTPサービス
パンフレットやカタログの翻訳